

学生応援
プロジェクト
コロナ禍で
困窮する学生に
無償でご飯を
「まちの学食」とは、街の大人たちから募金を集め、学生街の飲食店に分配し、佐世保で勉学にはげむ学生たちに、コロナ禍の厳しい環境でも、無料でお腹いっぱいご飯を食べてもらうための応援プロジェクトです。
佐世保まちの学食に支援を行い、この街の未来を作る若者たちが、学問と青春に集中できるよう、大人のみんなで応援しましょう。
新着情報
[2021.1.4]
学生のみなさま、2021年1月より「まちの学食」の利用方法が事前登録制に変更されました。使い方の項目を読み、引き続きのご利用をお願いします。
[2021.1.4]
学生運営スタッフによる、「まちの学食」インスタグラムアカウントを開設しています。こちらもあわせて御覧ください。(machi_gaku)
問い合わせは、こちらのインスタのDMへお願いします。
「まちの学食」支援対象
▶支援対象は、佐世保市内の大学、短大、専門学校、高専(4,5年生)に在籍している学生です。
コロナ禍の悪影響を強く受けている、一人暮らしの学生を優先的に応援するため、支援対象を絞っています。
プロジェクトの経過報告
4月26日現在、みなさまのご厚意により、「学生応援チケット」3501食分の食事を学生に提供することができました。「まちの学食」の応援をしてくださっている、みなさまに深く感謝いたします。これからも、「まちの学食」にお力添えいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※金融機関への振込手数料と、デジタル食事券「ごちめし」アプリのシステム利用料を除き、いただいた寄付金は全て飲食店を通して支援対象の学生の食事として提供されています。実行委員会のメンバーはボランティアで稼働していますので、皆様からお預かりした、寄付金を学生により多く届けれる体制をとっています。
学生に提供した食事数
4月26日時点
3501食
「まちの学食」参加店舗
エンタメ

牛味処 愛山亭
・カレーライス&サラダバー
長崎県 佐世保市本島町 7-25
※ランチタイムのみ
ライフスタイル

中華喜楽 本店
・ラーメンセット
(餃子&おにぎり)
長崎県 佐世保市島瀬町 8
スポーツ
_edited.jpg)
麺や潮風
・つけ麺
※150円追加での支払いが必要です。
長崎県 佐世保市下京町 10-11
テクノロジー

市場のカレー屋ブ〜ちん
・昭和のナポリタン
・カレーライス
長崎県 佐世保市松川町 1-2
エンタメ

Haru
・カレーライス&サラダセット
(テイクアウトメニュー有)
長崎県 佐世保市大潟町103-1
ライフスタイル

ラッキーズ鹿子前店
・ベーコンエッグバーガー
(ドリンク付)
長崎県 佐世保市鹿子前町1055
スポーツ
.jpg)
中華料理牡丹園
・定食各種
長崎県 佐世保市比良町1-1
テクノロジー
.jpeg)
coro
・定食各種
長崎県 佐世保市下京町11-8
エンタメ

五十鈴
・日替わりうどんセット
(牛丼、カツどん、焼き飯他)
長崎県 佐世保市大和町98-1
ライフスタイル

銘酒たけや
・日替わり特製弁当
※前日までの予約必須
0956-33-0723
長崎県佐世保市天神4丁目14−30
スポーツ

近日追加予定
・近日追加予定
長崎県 佐世保市
テクノロジー

近日追加予定
・近日追加予定
長崎県 佐世保市
「まちの学食」の使い方
学生のみなさま
①「ごちめし」アプリを開き、ログインをする。▷ホーム画面右上にある「ハンバーガー」のマークを押す。▷自分宛てゴチをタップ。▷学生応援チケットが届いているかを確認する。※使用する前にごちめしアプリのダウンロードとチケット配布の申込みが必要です。
② お店に行き、アプリから「学生応援チケット」と学生証を見せ、食事を提供してもらい、美味しくいただく。
③お店の人に「ごちそうさま」を伝え、ごちめしアプリに、お礼のメッセージを書く、又はSNSで「#まちの学食」をつけてメッセージを投稿する。(みなさまのお礼の声が、このプロジェクトを続ける力になります。)
※親元を離れて一人暮らしをしている学生、自宅から通う学生など、佐世保の大学、短大、高専(4,5年生)、専門学校に通う学生のみなさまが対象です。
<まちの学食チケットの申し込み方法>
2021年より学生応援チケットの配布は、事前申し込み制になりました。下記チケット申し込みボタンを押し、必要情報を入力し申請してください。申し込みいただいた月の、翌月10日頃までに、ごちめしアプリに1ヶ月分の応援チケットをお送りします。
申し込みはコチラから
会員に
登録する
かつて学生だった大人のみなさまへ
佐世保で学生生活を送っている、若者たちに美味しいご飯をごちそうしてあげてください。みなさまから集めた募金は、当プロジェクトの運営団体である「させぼ新型コロナ対策支援協議会 / 略称SCC」が責任をもって参加飲食店に配分し学生への無償の食事として提供を致します。
募金の方法は、西海みずき信用組合の下記口座へお振り込みをお願いします。
「信用組合」の口座へ寄付して応援する
西海みずき信用組合の「させぼ新型コロナ対策支援協議会 / 略称SCC」の口座へ、お振込みください。
金融機関 西海みずき信用組合 本店
普通預金
口座番号 2213580
口座名 SCC事務局 会計 河口 憲一郎
振込の際、可能であれば備考欄に「まちの学食」、「学食」などわかるように記載ください。
「まちの学食」応援企業

株式会社スカイホーム
不動産業
佐世保市谷郷町
私たちスカイホームは、「お客様の喜びと満足を達成することにより、企業の発展と全従業員の幸せを追求し、愛する郷土に貢献します」を企業理念として不動産業を営んでいます。
新型コロナの影響で収入が減ったり、休校のため思い描いていた学生生活が送れなくなったりと大変だとは思いますが、元気出して前向きに頑張ってください。佐世保で暮らす皆さんのことを心から応援しています。

株式会社 第百不動産
不動産業
佐世保市湊町
第百不動産から学生の皆さんへ!しっかり食べて勉強頑張ってください!
第百不動産は、創業から30年、急成長を遂げてきました。その中で大切にしてきたのは社員の人格形成です。
経験の浅い社員も社内教育で人間力を養いながら、不動産の仕事を通して社会の仕組みを知り、世の中を見る面白みを感じながら成長して欲しいと思います。私たちと一緒に地域NO.1企業をめざしませんか?

ライツ不動産株式会社
不動産業
佐世保市赤崎町
佐世保市周辺の豊かな暮らしのお手伝い…ライツ不動産
私たちライツ不動産株式会社は、デベロッパーとして佐世保市及びその周辺地域の宅地開発、商業地開発をおこなっています。
学生の皆さん、頑張ってこの苦境を乗り切ってください。皆さんにはきっと明るい未来が待っています。
あふれる笑顔と明るい未来のため、私たちライツ不動産は皆さんとともに走り続けます。

株式会社永田宝石店
ジュエリー製品販売
佐世保市上京町
1978年の創業以来、お客様の大切な一日を彩るジュエリーのご提供に努めて参りました。
学生の皆さんは、今までの“普通”の学校生活が送れなくなり、様々な苦労や我慢を余儀なくされていると思います。こんな時だからこそ、明るく元気に助け合い、みんなで頑張っていきましょう。
共に輝き、共に彩り、共に喜んでいきたい。すべてのお客様が喜びで満たされるよう、 永田宝石店は歩み続けます。

西海みずき信用組合
金融機関
佐世保市松川町
信用組合とは相互扶助(助け合い)によって成り立ちます。
「まちの学食」の運営に携わっているのも、そうした精神の表れです。これから先も学生の皆さんをはじめ、地元の皆さんと助け合っていける金融機関であり続けます。

松田信哉司法書士法人
司法書士業
佐世保市高砂町
学んで、遊んで、恋をして…かつて大学生だった僕は、笑顔で毎日を過ごしていた。その喜びは「おいしいごはん」に支えられていたんだ。学食のおばちゃん、定食屋のおっちゃん、ありがとう。今度は僕が君たちを笑顔にする番だ。
松田信哉司法書士法人は、佐世保の街の法律家。学ぶ志を灯す皆さんの権利をまもり、コロナ禍に屈せず、次世代を担う若き力に伴走します。
若狭建設株式会社
建設業
佐世保市塩浜町
佐世保市内にある小さな建設業者です。公共工事(土木、建築)を主に行っております。

ユーセイホーム
株式会社
建設会社
北松浦郡佐々町中川原免
佐世保の学生のみなさん、予測もできなかった苦境のなかで大変な思いをされている方も多いかと思います。そんな学生の皆さんの「温かい食事」だけでも手助けになれればと思います。この苦境に負けず、ともに頑張っていきましょう。心から応援しています。
当社は昭和46年から48年間、佐々町および近郊の家づくりをさせていただいております。家づくりを通して、家族の幸せな未来をつくるお手伝いをできればと思っています。お家の完成がゴールではなく、建てた後もずっと付き合っていける会社…それがユーセイホームです。

株式会社 松下建設
建設会社・工事業
東彼杵郡波佐見町長野郷
私たち株式会社松下建設は、昭和48年創業の住宅メーカーです。
お客様との出会いに感謝し、理想の暮らしを実現し、末永く幸せに暮らして頂くため、心を込めた家作りで感動を与え続けます。
コロナの影響で学生のみなさんにとって、今までの生活が一変し、苦境に立たされた方も多くいらっしゃることと思います。貴重な学生生活を精一杯楽しんで頂き、これからの未来を担う皆様の一助になれるよう、影ながら応援して参ります。

西海陶器株式会社
陶磁器総合商社
東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷
西海陶器株式会社は波佐見焼を中心とした陶磁器の総合商社で国内のみならず世界各地に波佐見焼きを発信しています。
また、伝統工芸品による町おこしを日本各地の産地と協力して行う「クラフトツーリズム」に力を入れています。
学生の皆さんにはこのコロナ渦で、学び・遊びの機会が減ってしまい大変な状況だろうと思います。せめて「食」だけでもお手伝いできたらと思い、協力させて頂きます。がんばってください!
「まちの学食」応援団
波佐見町「朝飯会」有志一同
毛利 真紀(オフィス紗代:社会福祉士事務所)
高橋 渉
佐世保ロータリークラブ有志の皆さん
日本政策公庫佐世保支店有志の皆さん
四軒目食堂の常連さんたち
陣内 純英
森 誠治
中村 明美
河口 憲一郎
西信 好真

学生のみなさまへ
大切な学生生活を、この佐世保の街で過ごすことを選んでくれてありがとう!
せっかくの青春と学問の日々が、今回の新型コロナにより暗い影がさしているのを見ると、とても悲しい気持ちになります。
せめて、みなさんに温かくて美味しい食事を食べてもらえるように、新しいプロジェクトを立ち上げました。
暗い気持ちになることもあるかと思いますが、まずは、美味しいご飯をお腹いっぱい食べてください。
そして、困ったことがあれば抱え込まず、まわりの友達や大人の人に声をかけてみて下さい。親身に相談に乗ってくれる人が、きっと近くにいると思います。
みなさんに充実した学生生活を過ごしてもらうことが私たちまちの大人の何よりの願いです。
<学生のみなさまへのお願い!>
「まちの学食」は、新型コロナ禍により生活に悪影響の出ている学生支援を念頭に置いたプロジェクトです。
まちの大人の皆さまも、先の読めない状況の中で、学生を思う気持ちから寄付をしてくれています。限りある寄付金ですので、一食一食大切にご利用をお願いします。
また、新型コロナ禍による悪影響を受けていない学生のみなさまは、譲り合いの精神で「まちの学食」を必要としている学生に食事が届くよう、利用をご遠慮ください。
そして、「まちの学食」を利用した後は、きちんと飲食店様へごちそうさまと、お礼の気持ちを伝え、寄付をしてくれた大人のみなさまに、「#まちの学食」でSNSに投稿するか、こちらのサイトのメッセージフォームから投稿して伝えましょう。言葉に出して伝えなければ、心で思っていても何一つ伝わらないものです。
「まちの学食」が、この先の未来の学生も使っていける継続的な取り組みとなるようご協力をお願いいたします。
「まちの学食」にメッセージを送る
まちの学食を利用した学生さんは、こちらの「飛び出すメールアイコン」から「ごちそうさま」のメッセージをまちの大人宛てに送ることができます。
学生からのメッセージ
このたびはほんとうにありがとうございます。テストの勉強の合間にラーメンを食べさせていただきました。とても美味しかったです。このラーメンは一生忘れません。
(おつきさん)
ご馳走様でした。とても美味しかったです。感謝の気持を忘れずに頑張ります。ありがとうございます。
(Mさん)
ごちになりました!ありがとうごちそうさまでした!ラーメンすごく美味しかったです。ありがとうございます。勉強頑張ります!
(まみさん)
コロナのせいでバイトもできない状況なのですごく助かりました!本当に感謝の限りです!
(けいとさん)
当プロジェクトの運営団体について
当プロジェクトは、「させぼ新型コロナ対策支援協議会 / SCC / Sasebo Council on COVID-19」が運営しています。「SCC」とは、「西海みずき信用組合」、「(株)FMさせぼ / はっぴぃ!FM」、「(株)広告のアクセス / まいぷれ佐世保」、「(株)SPARK JOY / させぼナビ」、「(株)FRIME / させぼ通信」の5法人で、2020年5月19日に設立された団体です。